2011年12月23日
2011年お疲れ様でした。
今年は小学校へ入学し、Hikari FCへも入り新しい出来事の多かった1年だったと思います。
Hikari FC 1年生ではこの1年を通して「自分で気づく」ということをテーマとして行ってきました。
サッカーのプレーではもちろんのこと
あいさつをする、集まる、話を聞く、意見する、並ぶ、など
集団で活動する中で「自分は今、何をすべきか?」を考え行動ができるように子ども達と接してきました。
自分自身、(いつになったら並べるかなぁ、静かにしろよぉ、早くしてよぉ)と感じることもありましたが、
そこですぐに声をかけることはせずにしてきました。
すると1人の子どもが気づき、また1人が気づき、
「静かにして!」と声がかかり、だんだんと話が聞ける準備ができていきます。
はじめはなかなか時間もかかりましたが、
最近ではすぐに《気づき》がはじまり、声がかかり始め、準備ができていきます。
最初から「うるさい!静かにしろっ!!」と大きな声を出せばもっと早く話を始められるかもしれませんが
それではコーチに怒られるから話を聞く、
コーチが怖いからコーチの顔色をうかがってサッカーをするようになってしまうかもしれません。
それでは心からサッカーを楽しむことはできないと思います。
サッカーを楽しみ、もっと好きになるためにも
自分でもっと上手になるために何をすべきか?
それを考え、気づくためのサポートを今後も行っていきたいと思います。
さぁ、2012年には
チビッコジャンボリー決勝大会、2年生になるとリーグ戦がはじまります!
もっともっとうまくなるために一緒にサッカーを楽しんでいきましょう。
1年間ありがとうございました。
1年生担当 後藤
2011年12月20日
12月17日(土)に春日井ジュニアサッカーリーグの試合を行いました!午前中はC2リーグがあり南十字相手に5-1と言う結果に終わりましたが、内容はあまり良いものではありませんでした。選手達も自覚できていたのでこれからの成長を期待したいです。
午後はD2リーグがありアクア尾東に5-1という結果でしたが、4年生同様内容は悪くなんとか勝てた試合になりました。
後半は気持ちの切り替えができていたので、前半から100%の力を発揮できるように心がけていきましょう。
12月18日(日)は新川小学校でU-10の東尾張リーグを行いました。一試合目米野JSCには内容も動きも良く7-1で勝つことができました。二試合目は新川FCと対戦しましたが、前半に2点を奪われ、後半頑張っていましたが追いつけず1-2で負けてしまいました。あわてることなくいつでも普段の力を出せるように成長していってもらいたいです。
2011年12月19日
2011年12月13日
2011年のぞうけいクリスマスは、ワイヤーアート
ハンガーに布を巻き巻き・・・(年少さん・・よくがんばりました!!)
ストローで飾ったワイヤーで、サンタさんのブーツや帽子、星などを作り
ゆらゆら揺れるように・・・♪
ハンガーのまわりに、紙粘土で作ったオーナメントを飾って完成です。
制作時間1ヶ月!! 造形キッズよくがんばりました
写真の作品は小学生の女の子です。