
絵画造形
自分らしい表現で、子ども一人ひとりの個性を大切にし、思いっきり楽しく造形活動を行うことで、想像力を育てます。
DAILY
CURRICULUM
本格的な指導を行いながらも決してその成果だけを求めるのではなく、幼児期にいろいろな事を経験して子どもたちが自分に向き合い、それらの学びを通して自分の未来を切り開いていってくれることを願っています。
具体的には、一日の流れの中で自由保育、設定保育と「今、何をやるときなのか」「どう関わっていくのか」など「けじめ」のある子どもを育てます。
自分らしい表現で、子ども一人ひとりの個性を大切にし、思いっきり楽しく造形活動を行うことで、想像力を育てます。
音楽やリズム感を鍛え、聴く力でいろいろな音を聞き分け、音楽の楽しさを育てます。
ネイティブ講師による英語に接する機会を設けています。時には身体を動かし楽しみながら英語力を育てます。
楽しく音楽や音に触れ合いながら、身体的、感覚的、知的能力を育て、あらゆる感覚の発達を促します。
運動の好きな子、苦手な子も身体を動かすことの楽しさを感じられるように、いろいろな動き、種目を取り入れています。
年間を通して利用できる、温水プールで水が得意な子ども、苦手な子どもも楽しめるよう工夫しています。
DAILY ROUTINE
園での1日は、子どもたちの笑顔と元気な挨拶で始まります。
登園から降園まで、遊びや学びの中でたくさんの経験を重ね、少しずつ成長していきます。
ここでは、そんな幼稚園での1日の流れをご紹介します。
バスでの登園や保護者と一緒に順次登園します。元気に挨拶を交わして子ども達の体調等を確認します。
自由遊び:身支度をしてから室内や戸外で好きなことをして遊びましょう。
園庭で音楽に合わせ元気に踊り、サーキット運動(マット、平均台、跳び箱)をしましょう!
一日の始まりにのびのびと体を動かし、活発に運動することで丈夫な体をつくり集中力アップにつなげます。
大きな声であいさつ!挨拶をした後は、季節に合った歌を歌ったり、日付や天気を皆で確認します。
保育計画に基づいて様々な活動をします。専門講師による指導なども行います。(体操、水泳、音楽、英語、造形)
いただきます!
自園給食です。栄養のバランスを考えたメニューを提供しており、アレルギー対応、除去食、代替食も用意しております。
好きなことをして遊びましょう‼園庭は水はけの良い人工芝です。
アスレチック遊具もあるので思いきり体を動かして遊ぶことができます。
協力しておかたづけ!
片付けが終わったら降園準備をします。準備ができたら、読み聞かせや紙芝居で静かな時間を過ごしましょう。
先生やお友だちにごあいさつをして、順番におうちへ帰ります。
希望者のみ預かり保育、課外教室(バス送迎あり)を行っています。
EVENT CALENDAR
子ども達は一年間のいろいろな行事を通して、友だちや先生と園生活を楽しみ、大きく成長します。
その他にもたくさんの行事をおこなっています
毎月誕生児の保護者の方を招待し、お祝いをする誕生会や、春、秋の遠足のほかに植物園、
落合公園、四季の森、森林公園などへスクールバスで出掛ける園外保育なども行っています。
随時、園庭開放も行っています。
幼稚園に慣れ、楽しい雰囲気を経験することを目的に就学前の2歳児(満3歳児)のお子様を対象に「プレ教室」を開講しております。
お忙しい保護者の方や、ご家庭のご都合に対応することを目的に、保育終了後の「預かり保育」を行っております。